スタッフブログ



お知らせ

HOME > お知らせ

今週末は至るところで地蔵盆が行われていました。狭い路地を通行止めにしているところもあります。

京都の街にはたくさんの地蔵菩薩が路傍に祀られてます。関西ではこうした『地蔵信仰』は平安時代から続くものだそうです。関東の方は『お稲荷さん信仰』が盛んだったのだとか。その為、地蔵信仰が定着しなかったのですね。

地蔵盆は、おもに京都を中心とした近畿地方に伝わる行事ですので、他方面から引っ越して来られた方はこの習わしに驚かれるかもしれません。






この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 02:23 PM | comments (x) | trackback (x)
今年はお盆中に帰省をしなかったので、まったりと自宅で休みを満喫しました音符

昼寝して高校野球見て・・(´∀`)シアワセ
野球は普段見ないですし、ルールもいまいち?ですが、
高校野球は昔から好きなんです太陽
かなりの得点差を逆転したり、最後まで諦めず戦う姿、いいですね~にぱっ

あまりにもだらだらし過ぎたので、1日位予定を立てて外出しようと夫に提案。
すると「3食の甘酢からあげが食べたい!」と・・・

偶然にも私と夫は同じ京都産業大学出身なので、私にはピンとくる言葉です。
在学中大変お世話になった第3食堂の人気メニューですおにぎり
私はチキン南蛮が好きでした。

この休みの中開いているのか調べると、17日にオープンキャンパス開催とのこと!
それなら開いてるだろうと、予定が決まりました(^O^)
この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
特に梅雨らしくもなかった梅雨が明け、もうすぐ8月ですね太陽

暑い日が続き「猛暑日」「熱中症」「水の事故」のニュースが増えてきましたあうっ


この時期、暑いというのは誰もが共感できることかと思いますが、
「どれくらい耐えられないものか?」というのは、かなり個人差がでてくると思います!

よく、女は寒がり・冷え性と言われますが
私は人並み以上に寒がり(暑さに強い)です雪

一方、夫は人並み以上の暑がり、汗かきです汗汗

そんな2人が一緒にいると、お互いの体感の違いにびっくりさせられますぎょ
「えっエアコンつけてるけどまだ暑いの!?」
「なんでエアコンもつけず毛布掛けてるの!?」
なんて会話が・・
この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 04:00 PM | comments (x) | trackback (x)
この週末は1泊2日で、学童のサマーキャンプへ引率してきました。

学童児童、その兄弟姉妹、保護者、児童館員の総勢70名で、場所は毎年恒例の『琵琶湖こどもの国』です。

昨日の午前中は生憎の通り雨に見舞われてしまい、湖で泳ぐ時間が短くなってしまいましたが、すべての行程をとり行うことが出来て、とても楽しい2日間になりました。


去年に引き続き2年目のキャンプ実行委員を務めさせて頂きましたが、去年と比べて2日間の流れが分かっている分、周りの動きを何となく見渡せる余裕が出来たように思います。

この夏(私にとっての)最大のミッションが終了し、昨日はとりあえずの片付けが終わるとそのままソファーで夜まで寝てしまいましたきゅー この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 11:36 AM | comments (x) | trackback (x)
おはようございます。今週は台風8号が日本各地で猛威を振るい、一週間かけて通り過ぎていきましたきゅー

昨年の台風18号による被害を受けた京都も、その教訓を踏まえ防災対策会議が開かれ、土嚢や救命ボートの準備など事前対策がなされたそうですが、意外に雨も降らず、被害もなく過ぎ去っていきました。これから本格的な台風の時期に入りますが、我が家も今出来る防災対策を取らねば・・・と思っております。

話は変わりますが、ここからは本当にどうでもいい出来事のお話でございます。

うちの長女(8歳)は、物心がつく頃から描く絵は皆動物、もしくは未知の生き物(架空動物?)、または人気キャラクター(ポ○モンやス○ィッチなど)で、人間を好んで描く事がほとんどなく、人に対して興味がないのかなぁ?などと気になっていた時期がありました。幼稚園に在園中、園での課題で人の顔を描く事が多くなってから、ようやくママの顔を描いてくれたような気がします・・・
この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 11:32 AM | comments (x) | trackback (x)
上の子が通っている学童は年間を通して児童館行事が多く、週末が忙しくなったり、週末の保護者会議が多く、敬遠されるご家庭もあります。

今のところ小学校3年生まで学童保育がありますが、3年間通い続けるのは子供にとっても大変窮屈な部分もあるようで、途中で辞めてしまう子供も少なくありません。しかし、共働きの家庭にとっては学校の長期休暇の間は、なくてはならない存在でありますので、これから子供たちが過ごしやすい空間にしていくにはどうすればいいのか、大きな課題であると思っていますきゅー

ところで、その学童のイベントで先日カレー作りをしました。毎年7月末に1泊2日で学童キャンプがあり晩御飯は飯盒炊爨とカレー作りなので、その予行練習なのですオッケー この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 02:09 PM | comments (x) | trackback (x)
関西もいよいよ梅雨入り、夏がやってきたなと感じます。

そろそろ蛍が見れるかな~星市内ですと、やはり哲学の道が綺麗なのでしょうか。上賀茂神社も毎年蛍を放流されてますね。

我が家は、自転車で北嵯峨高校の前を流れる有栖川へ蛍を観に行きます。今年も元気に飛んでくれるかな~と楽しみですlove

しかし、これからの季節の京都は本当に蒸し暑いです。『祇園祭』が始まる頃に梅雨が明けます。この先一か月は“ジメジメ湿気”とお付き合いしなければいけませんね。

この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 10:43 AM | comments (x) | trackback (x)
歯医者さん、苦手な方が多いと思いますが、私もその中の一人ですしくしく

最近新しくできた歯医者さんへ行くと本当に最新の、綺麗な、お洒落な小部屋になっていて居心地良いのですが、やはりあの『キィーン』の音は、今も昔も変わらず苦手ですきゅー

そんなこんなで、遠ざかっていたのですが、先日2年振りに歯科検診へ出かけました。

まず、第1回目は全部の歯のレントゲンを撮り、虫歯の検査をしました。

2回目は歯のクリーニングでした。

(ここからはお食事中の方いらっしゃったらごめんなさい<(_ _)>) この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
今年度、クラス役員に選ばれてしまいましたしょぼん

我が子の通う小学校は、児童の名前がランダムに並んだ用紙が配られ、昨年役に当たった人以外に○をつけるというものです。誰にも○をつけずに提出するという選択肢もあります。

先日、第一回役員会が開かれ、行ってまいりました汗

役員の中で一番人気はクラス役員(一番楽そうだから・・・)、次いで保健委員(次に楽そうだから)、教養委員(微妙に大変そう)、広報委員(取材をしなければいけない、且つ文章能力及びパソコンスキルも必要なので敬遠される)の順です。

当然、皆クラス委員を狙っているのでジャンケンですがーんこんなに緊張したジャンケンは久しぶりです。。。 この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 02:01 PM | comments (x) | trackback (x)
5月10日土曜日に、中央卸売市場で行われた「食彩市」に行ってきました太陽

毎月第2土曜日にあるのですが、ご存知ですか?

私は以前まで土日は休めない仕事だったため、実際に行ったのは今回が初でした四葉

↓当日、現地でもらったパンフレットです(クリックで拡大)



この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x)

▲PAGETOP